2024年5月28日火曜日

バラの花を眺めながら、本格中華をお手軽に。



 島田市にある、ばらの丘公園の目の前に、レンガ造りの2階建てのオシャレな建物。

1階は、バラをモチーフにした様々なグッズが並ぶ「ハートローズ」さん。
こちらは実はドリンクやソフトクリーム、そしてかき氷が絶品で、ばらの丘公園のお客さんだけでなく常連も通うひそかに人気のお店。
またこちらはいつかご紹介するとして。


今回は、この2階にあるお店をご紹介。


「Chinese dining 花/華」さん。
中華料理のお店です。

普段、ラーメン屋さんに行くことはあっても、なかなか中華料理というと、油を多く使うイメージと、ボリュームが多そうなイメージで、特に女子とのランチでは登場回数が少ないジャンルかもしれません。

ですが、本当はみんな大好きな、ラーメン、チャーハンはもちろん、餃子や麻婆豆腐など、本格的な味わいを楽しみたいですよね。

こちらでは定食としていろんな中華料理を味わうこともできるので、ランチにピッタリ。また、単品でも頼めるので、家族や仲間と来ていろいろ味わうこともできます。


私の個人的なおすすめは、麻婆豆腐。
初めて食べたときに、山椒のピリッとした辛さもあるけれど、その辛さがとてもさわやかだったのがとても印象的でした。

それから、たまにランチに一人で行くようになりました。

日替わり定食が2種類あり、
Bはメインがあっての定食。(メイン、サラダ、スープ、ご飯、ザーサイ、小鉢、杏仁豆腐、コーヒー)税込み1100円
Aは麺類とご飯との組み合わせ。(こちらもコーヒー付き)税込み979円

私は今までBしか食べたことがないですが、どちらもボリュームがあってお値段もお安くお得!

どの料理もお野菜がシャキ!として炒めてあり、本当においしいです。
ザーサイも青みが強く爽やかな味わいで好みです。


すぐ裏がローズアリーナなので、運動後に訪れるマダムたちも多かったり、近隣にお勤めのサラリーマンが数名でランチタイムにやってきていました。


ばらの見頃の季節(春と秋)は、駐車場も混雑しますし、
メニューも特別メニューへと変更している場合がありますので、
おすすめは閑散期です。
バラは咲いていませんが…

でも、窓から見えるばらの丘公園の景色は、バラが咲いていなくても自然豊かできれいだと思いますよ。

ぜひ一度行ってみてくださいね。



+++++

Chinese dining 花/華

島田市野田1633-1 2F

TEL:0547-37-0550

11:00~14:00(L.O.13:45)
17:00~21:00(L.O.20:30)

定休日:月曜ディナー、火曜日

駐車場:中央公園(ローズアリーナ)駐車場をご利用ください

+++++




2024年5月2日木曜日

山に囲まれた自然の中で、絶品豚丼が味わえる!

 島田市街から川根方面へ車で向かう途中、
川口発電所近く、伊久美方面との分かれ道の交差点のところに
『豚丼屋もも吉』が今年3月にオープン!

通勤の道として、川根ー島田を行き来する車も多く、
改装中から地域の話題となっていたお店。

メニューは、看板通り『豚丼』。
そして、『豚汁』のみという、シンプルなだけに味には自信がうかがえる。

私は『豚丼 卵黄 豚汁小に変更』(1300円)を注文。

登場した豚丼は一口サイズの豚肉がご飯を隠すくらい多く乗っていて、焦げ目もついて香ばしい香り。
付け合わせは、たくあんと紅ショウガとなんと「わさび」。

食べてみると、肉の食べ応えがありつつも柔らかくて食べやすい。
なにより、このタレが絶品!
甘辛さのバランスがちょうどよく、お肉の味を引き立たせている。
濃い味付けだけれど、くどくなく、どんどんとご飯が進むおいしさ!


そこで、わさびをつけて食べてみた。
これがいいアクセントとなって、さっぱりとした味わいに変化する。

豚汁も味わってみた。
通常は汁物はお吸い物だそうだが、豚汁に変更される方が多いそう。
皮付きのゴボウなどの野菜と、メインの豚肉がゴロゴロ入っている、これだけでも高い満足感のある一品。
豚汁の豚肉を食べてまた驚きだ!柔らかさが豚丼の感触とは異なり、とろけてしまうような柔らかさ。ほろほろ、ではなく、トロトロなのだ。

みそ汁の出汁にもこだわっており、こちらも豚汁全体のバランスがとても良い。

豚汁定食もメニューにはあるので、そちらもぜひ味わってみたい!


山間で出会った豚丼は、ドライブの途中に寄るのはもちろん、
このお店を目指して出かけたいほどの価値がある味わいだった!

ぜひ、行ってみてほしい!




+++++

『豚丼屋もも吉』

住所:島田市身成214
インスタグラム:@momokichi_2024

営業時間:11:00~15:00 (今後は夜営業も予定)
定休日:火曜日

+++++







2024年4月20日土曜日

店主の想いがこもった絶品スープカレー

 島田市は東海道の宿場町であり、歴史的史跡なども意外と多く点在している街です。

その中でも、最近の城ブームで話題となったスポットに、「諏訪原城跡」があります。

お城は残っていないのですが、その「跡」があり、現在はビジターセンターなども建設され、イベントも開催されています。

城郭や城跡が好きな静岡県出身の落語家、春風亭昇太さんがこちらをPRする応援大使として活躍してくださっています。

近くには、金谷宿から掛川の日坂宿に抜ける「石畳」街道もあり、こちらも風情があります。


とにかく、そんな石畳近くに今回紹介するお店があります。

スープカレー「琥珀」さんです。


以前は、藤枝市の蓮華寺池公園のほとりにあるASUHAで月に一度スープカレー屋さんとして出店していましたが、今回、こちらでお店を構えることになったそうです。


メニューは、以下の通り。

<スープカレー>

・チキン

・ポーク

・お野菜

・ライト(お子様向け)

・限定

辛さも選べます。1~5まで。店長のおすすめは4。しっかり辛いです。

トッピングもいろいろありますが、中でもおすすめは、「ばら海苔」ですね。

そのほか、ドリンクにはラッシーやチャイなどもあります。


静岡県民にはあまりなじみのない、スープカレー。北海道の印象が強いですよね。
スープのようにサラサラしたカレー。でもカレースープってわけではなく、カレーなのです。

どのように食べたらいいかも正直わからずにいたら、メニューの最後に食べ方も指南してくれていました。ありがたい!

私は、チキンをお願いしました。

味わいはというと、まずは香りで食欲がそそられます。
そして見た目も、大きめの野菜が盛られていて素敵。
一口スープを味わえば、口の中から鼻に抜けていくスパイスの香りが本当にすばらしく、
思わずスープだけをずっと味わっていたい感覚に陥るほど。


とはいえ、具材ももちろんおいしく、
チキンは骨付きなのですが、ほろっと肉がほぐれて、香ばしさもありとても美味!
こちらは手間がかかっており、蒸す⇒揚げる⇒焼く だったかな?おいしさを引き出すために幾つもの工程を経ています。

なので、やわらかいのに皮はパリッとしつつ、焦げた香ばしさもあるので、
香りと食感と味わいと、五感を楽しませてくれるチキンとなっていました。


野菜も食べ応えがあり、ご飯も平らげるころにはお腹は満腹に近いです!
そしてなにより、心が大満足になります!


店主さんは、スープカレーの魅力に憑りつかれ、さまざまな職を運命のままに進み、そして今回それらの経験が積み重なって、運にも恵まれて(引き寄せていますね)この場所で念願のスープカレーのお店をオープンさせました。

店主の佇まいや、今までの経緯などを楽しそうにお話してくださる様子から、
彼のスープカレーに対する姿勢だけでなく、食に対しての敬意ある接し方にとても感銘を受けました。
野菜や食事にこんなに真摯的な人であり、ひたむきに向き合える人は、
人に対しても、地球に対しても、必ず真摯に向き合う人だろうと確信しました。

お店の設え一つにしても、気を配り、居心地の良さを追求されている感じも受けました。

そういうお店には、やっぱり人が集まるものです。すっかり人気店となっています。


カレーはどの世代にも人気なメニューですが、こちらのスープカレーは20数種類ものスパイスを調合し、味わいにこだわりを持って作られています。

スパイスとはもともと薬膳であり、身体の調子を整えたり、デトックス効果もあると言われます。


ここのカレーが恋しいということは、きっと何かデトックスするべきものが身体にあるのかもしれません。もちろん、そういうものが無くても、忘れられない味わいに、何度も訪れたくなるのは確実です。


ぜひ皆さんも、一度は味わってみてください。
今のところの私の一番おすすめのカレーです。





*****

スープカレー琥珀

住所:島田市菊川1190
営業時間:11:00~14:00(L.O.13:30)
定休日:月火金曜(2024年5月~)
※ご予約不可ですので、直接お店へお越しください。
Instagram:@kohaku.spice

*****






2024年4月19日金曜日

裏通りの人気店で、王道の町中華を楽しむ。

 島田市の町中華といえば、まずこちらのお店をオススメしたい!

「中華飯店 一番」さん。

店構えは昭和を感じさせるレトロ感満載な雰囲気。
店内もザ・町中華の象徴ともいえる、赤いカウンターが印象的。

円卓のある座敷もあり、家族連れや、友人同士で昼からビールをひっかけている様子も見かける素敵なお店です。

私のおすすめは、「かたい焼きそば」。

かた焼きそばのことですが、「かたい」と表現されているところも好み。

太めの焼きそば麺をカリカリに揚げ、野菜たっぷりのアツアツ餡がかかった逸品。

かなりのボリュームがある上、揚がった麺を食べるのにもなかなか時間がかかってしまうのだけれど、この麺が秀逸で!

カリカリした麺と餡を絡ませて食べていくうちに、下の部分の麺は餡が染みてしっとりするわけで。これが、長崎皿うどんの麺とは違い、しっとりした麺はちゃんと通常の焼きそばになっていて、コシもある麺に変化しているのだ!これがまた美味しい。

つまり、一つのメニューで味わいの変化を楽しむことができるわけだ。
はじめて食べたときの感動はひとしおで。1人顔がにやけていたものだ。

こちらは、取材で伺って以降、プライベートでもお邪魔しているお店。
お店の方もとても気さくで、お客さん一人一人にちょうど良い具合でお話してくださる。

働く男ががっつり食べて午後の仕事に向かう、そんな光景が多くみられるのだが、
空腹を満たすのは当然ながら、お店の人との一言二言交わす言葉でホッとできる休憩時間を過ごしているようにも見て取れた。

取材のきっかけは、島田市内唯一の酒蔵「大村屋酒造場」の特集で、大村屋のお酒を取り扱っているお店さんをご紹介していただいたことから。

とにかく、「中華飯店 一番」には、ぜひとも訪れてほしい。

私もいつか瓶ビール飲みながら、餃子とレバーチャーハンを食べるんだ!!




++++++++++

『中華飯店 一番』

島田市高砂町7751-5
0547-35-3218
定休日:火曜
営業時間:11:00~14:00 17:00~21:00

++++++++++




2024年4月3日水曜日

ランチにお刺身。贅沢だけどお手軽なのがうれしい。



 島田市本通4丁目にある「ほっとつな」さんでランチ。

うなぎや魚料理がメインですが、唐揚げなどいろんな種類のメニューが揃っている和食屋さん。夜は居酒屋としても営業されています。


お一人さまのお客様をよく見かけるので、お一人さまの私も気軽に入店できるのがうれしい。

私が注文するのは毎回「刺身定食」と決めています。
お寿司屋さんがご実家(だとお聞きした記憶が)ということもあり、お刺身の鮮度は抜群です!


この日は、マグロ2種、サーモン、鯛、甘エビ、の5種類。

マグロは赤身と中トロでしょうか。味わいが異なるマグロを堪能できました。どちらも美味しかったです!店名が「つな」(TUNA:マグロ)ですしね。

定食ですので、ご飯とお味噌汁(アサリのお味噌汁でした!)と、香の物、サラダ、小鉢が2点もついています。

この日の小鉢は、エリンギの炒め物に、マグロ煮つけ、でした。どちらもおいしかったです!
とにかくボリュームがあり、味付けもちょうどよくて大満足の定食です。


こんな質の良い刺身が5種類もの定食、なんと、1,000円(税込)なんです!
しかもドリンクもついてきます!お得すぎますよね!


4人席が4席ほどの店内ですが、お一人さまも1テーブル使うため、お昼時は満席の事もあります。ちょっと時間をずらすことをお勧めします。


定食を食べたいときにはぜひ、「ほっとつな」さんへ行ってみてくださいね。


++++++++++

『ほっとつな』

島田市本通4丁目1-11

0547-37-5533

インスタグラム:@hottunashimada

++++++++++





2024年3月31日日曜日

自己紹介

 こんにちは。

静岡県中部地域に住む、おいしいものが好きなlukaです。


仕事で、市内や近隣の飲食店取材をさせていただいてきたので、

記事には書けなかった、すてきな出来事や印象的なことなどを

思い出しながら、こちらに綴れたらと思っています。

と同時に、地域の素敵なお店をご紹介できたらうれしいです。


よろしくお願いいたします。

バラの花を眺めながら、本格中華をお手軽に。

 島田市にある、ばらの丘公園の目の前に、レンガ造りの2階建てのオシャレな建物。 1階は、バラをモチーフにした様々なグッズが並ぶ「ハートローズ」さん。 こちらは実はドリンクやソフトクリーム、そしてかき氷が絶品で、ばらの丘公園のお客さんだけでなく常連も通うひそかに人気のお店。 またこ...